Skip to product information
1 of 10

小野原製茶問屋

SAGA プチグルメセット【うれしの茶リーフ3種セット】

SAGA プチグルメセット【うれしの茶リーフ3種セット】

Regular price ¥4,493  (tax included)
Regular price Sale price ¥4,493
Sale sold out

小野原製茶問屋のうれしの茶3種の詰め合わせ。
すべてリーフタイプの本格茶葉。
甘みと旨みが特徴の蒸製玉緑茶と、香ばしさが広がる釜炒り茶、そして渋みが少なく飲みやすい紅茶をセットにしました。
朝の一杯や午後のひと休みに。
ボトルに入れて水出しも可能です(1Lあたり茶葉12〜15gが目安)。
佐賀・嬉野の茶文化を、ご自宅でじっくり味わいたい方におすすめです。

本商品はメール便対応商品です。
メール便対応商品は送料360円(税込)です。

商品特長

<うれしの茶 蒸し製玉緑茶 特選>
・早摘みの「さえみどり」茶葉を使用
・深蒸し&柔らか焙煎で風味豊か
・日本の緑茶生産量の1%未満の希少な「嬉野茶」

 

<うれしの茶 釜炒り茶 >
・室町時代から続く伝統的な釜炒り製法
・350~400℃の高温釜で炒り、香ばしさと喉ごしの良さが魅力
・澄んだ黄金色の水色と甘く爽やかな香りが特長

 

<うれしの紅茶>
・紅茶用の品種より渋み成分が少ない緑茶用の品種の茶葉を使用
・渋みが少なくストレートでも飲みやすい紅茶
・さっぱりとした味わいで水出しにも◎

 

直接の興りは1440年ごろとされる歴史ある銘茶「嬉野茶」。
日本の緑茶生産量のわずか1%未満と大変希少なお茶で、柔らかな茶葉の使用にこだわる嬉野茶は全国茶品評会で日本一に幾度も輝いており2023年は嬉野茶の「蒸し製玉緑茶」、「釜炒り茶」がそれぞれの部門で1等1席、農林水産大臣賞を受賞し、さらに両部門において優れた産地に贈られる産地賞も受賞と、日本一の称を得ています。
嬉野茶は葉の形が丸まっていることから玉緑茶(たまりょくちゃ)と呼ばれています。また、「グリ茶」の名称でも親しまれています。グリグリとした丸い形状から名付けられたと云われていますが、グリ茶の語源については諸説あります。

釜炒り茶の美味しい飲み方
日本茶は、旨み、渋み、苦味のバランスを楽しみます。お茶に適した水は微酸性の「軟水」。 硬度30~80mg/リットル程度の軟水と言われています。多くの外国産のナチュラルミネラルウォーターはカルシウム・マグネシウムを多く含む「硬水」であるため、日本茶の中のタンニン成分がうまく抽出されず、お茶の香りや味が薄く、白く濁ってしまったり、お茶の苦味が抑えられてしまいます。日本の水道水は軟水もしくは中程度の軟水なので日本茶には適しています。お湯の温度80~90℃がおすすめです。

①90℃のお湯を湯さましに注ぎ、その湯を湯のみ茶碗に注ぎます。
②適量(一人分約3g)の茶葉を急須に入れ、適温になったお湯を注ぎます。
③約1分30秒間蒸してから、湯のみ茶碗に注ぎます。
④二煎目三煎目は80~90℃のお湯で淹れて下さい。

 

SAGA COLLECTIVEで“エシカル”なお買い物
当サイトでのお買い物は、地球・社会・人にやさしい「エシカル消費(社会的な課題や環境に配慮したり、それに取り組む事業者を応援できる消費活動)」に貢献できます。

地球にやさしい“ゼロカーボン”
売上の一部が佐賀、福岡、大分の森林や藻場の保全活動費に充てられます。活性化した森林や海の藻の光合成により、商品製造で発生するCO2が吸収されます。(ゼロカーボンのしくみについて)

身体にやさしい“添加物ゼロ”
食品には保存料・着色料・化学調味料は使用せず、職人たちが天然素材を見極めて仕上げた商品を厳選。風合い、香り、味わい、その先の風景までお楽しみください。

社会にやさしい“地場産業へ”
嬉野茶を育てる環境を守り、世界に誇る嬉野茶の未来を守るため小野原製茶問屋は2021年度よりカーボンニュートラルに取り組み、Scope1・2の把握・削減・相殺(カーボンオフセット)を実施。2022年に会社全体の脱炭素化を達成し、現在もエシカル活動を推進しています。当サイトでのお買い物が小野原製茶問屋の応援につながります。

商品詳細

【内容】
・うれしの茶 蒸し製玉緑茶 特選(70g)×1
・うれしの茶 釜炒り茶(70g)×1
・うれしの紅茶(70g)×1

【原材料】
・うれしの茶 蒸し製玉緑茶 特選:茶(国産)
・釜炒り茶:茶(国産)
・うれしの紅茶:紅茶(国産)

【保存方法】高温多湿を避け移り香に注意して下さい

注意事項

お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお飲み下さい。

View details

小野原製茶問屋のうれしの茶3種の詰め合わせ。
すべてリーフタイプの本格茶葉。
甘みと旨みが特徴の蒸製玉緑茶と、香ばしさが広がる釜炒り茶、そして渋みが少なく飲みやすい紅茶をセットにしました。
朝の一杯や午後のひと休みに。
ボトルに入れて水出しも可能です(1Lあたり茶葉12〜15gが目安)。
佐賀・嬉野の茶文化を、ご自宅でじっくり味わいたい方におすすめです。

本商品はメール便対応商品です。
メール便対応商品は送料360円(税込)です。

商品特長

<うれしの茶 蒸し製玉緑茶 特選>
・早摘みの「さえみどり」茶葉を使用
・深蒸し&柔らか焙煎で風味豊か
・日本の緑茶生産量の1%未満の希少な「嬉野茶」

 

<うれしの茶 釜炒り茶 >
・室町時代から続く伝統的な釜炒り製法
・350~400℃の高温釜で炒り、香ばしさと喉ごしの良さが魅力
・澄んだ黄金色の水色と甘く爽やかな香りが特長

 

<うれしの紅茶>
・紅茶用の品種より渋み成分が少ない緑茶用の品種の茶葉を使用
・渋みが少なくストレートでも飲みやすい紅茶
・さっぱりとした味わいで水出しにも◎

 

直接の興りは1440年ごろとされる歴史ある銘茶「嬉野茶」。
日本の緑茶生産量のわずか1%未満と大変希少なお茶で、柔らかな茶葉の使用にこだわる嬉野茶は全国茶品評会で日本一に幾度も輝いており2023年は嬉野茶の「蒸し製玉緑茶」、「釜炒り茶」がそれぞれの部門で1等1席、農林水産大臣賞を受賞し、さらに両部門において優れた産地に贈られる産地賞も受賞と、日本一の称を得ています。
嬉野茶は葉の形が丸まっていることから玉緑茶(たまりょくちゃ)と呼ばれています。また、「グリ茶」の名称でも親しまれています。グリグリとした丸い形状から名付けられたと云われていますが、グリ茶の語源については諸説あります。

釜炒り茶の美味しい飲み方
日本茶は、旨み、渋み、苦味のバランスを楽しみます。お茶に適した水は微酸性の「軟水」。 硬度30~80mg/リットル程度の軟水と言われています。多くの外国産のナチュラルミネラルウォーターはカルシウム・マグネシウムを多く含む「硬水」であるため、日本茶の中のタンニン成分がうまく抽出されず、お茶の香りや味が薄く、白く濁ってしまったり、お茶の苦味が抑えられてしまいます。日本の水道水は軟水もしくは中程度の軟水なので日本茶には適しています。お湯の温度80~90℃がおすすめです。

①90℃のお湯を湯さましに注ぎ、その湯を湯のみ茶碗に注ぎます。
②適量(一人分約3g)の茶葉を急須に入れ、適温になったお湯を注ぎます。
③約1分30秒間蒸してから、湯のみ茶碗に注ぎます。
④二煎目三煎目は80~90℃のお湯で淹れて下さい。

 

SAGA COLLECTIVEで“エシカル”なお買い物
当サイトでのお買い物は、地球・社会・人にやさしい「エシカル消費(社会的な課題や環境に配慮したり、それに取り組む事業者を応援できる消費活動)」に貢献できます。

地球にやさしい“ゼロカーボン”
売上の一部が佐賀、福岡、大分の森林や藻場の保全活動費に充てられます。活性化した森林や海の藻の光合成により、商品製造で発生するCO2が吸収されます。(ゼロカーボンのしくみについて)

身体にやさしい“添加物ゼロ”
食品には保存料・着色料・化学調味料は使用せず、職人たちが天然素材を見極めて仕上げた商品を厳選。風合い、香り、味わい、その先の風景までお楽しみください。

社会にやさしい“地場産業へ”
嬉野茶を育てる環境を守り、世界に誇る嬉野茶の未来を守るため小野原製茶問屋は2021年度よりカーボンニュートラルに取り組み、Scope1・2の把握・削減・相殺(カーボンオフセット)を実施。2022年に会社全体の脱炭素化を達成し、現在もエシカル活動を推進しています。当サイトでのお買い物が小野原製茶問屋の応援につながります。

商品詳細

【内容】
・うれしの茶 蒸し製玉緑茶 特選(70g)×1
・うれしの茶 釜炒り茶(70g)×1
・うれしの紅茶(70g)×1

【原材料】
・うれしの茶 蒸し製玉緑茶 特選:茶(国産)
・釜炒り茶:茶(国産)
・うれしの紅茶:紅茶(国産)

【保存方法】高温多湿を避け移り香に注意して下さい

注意事項

お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお飲み下さい。

Please check our User's Guide for information on payment methods, shipping and delivery, returns, and other aspects of purchasing from our store.
The law prohibits the purchase or consumption of alcoholic beverages by persons under 20 years of age, and age verification is required for the sale of alcoholic beverages.