移りゆく四季のなかで、ひと葉 ひと葉が自然の恵みを伝える
全国茶品評会で日本一に幾度も輝く銘茶 うれしの茶
佐賀県嬉野市を中心に生産される「うれしの茶」は、日本茶の中では珍しい独特の丸みを帯びた形状から、玉緑茶 (たまりよくちゃ)とよばれています。
釜炒り製玉緑茶
黄金色で澄んだ色、甘く爽やかで香ばしい芳香を持つ、希少性の高いお茶です。
全国茶品評会での入賞茶はゆたかで香ばしい香りと風味。お茶本来の甘みとともにお召し上がりください。
商品特長
うれしの茶の楽しみ方
お湯の温度
蒸し製玉緑茶 70~80℃
釜炒り茶 80~90℃
・90℃のお湯を湯さましに注ぎ、その湯を湯のみ茶碗に注ぎます。
・適量(一人分約3g)の茶葉を急須に入れ、適温になったお湯を注ぎます。
・約1分30秒間蒸してから、湯のみ茶碗に注ぎます。
・二煎目三煎目は80~90℃のお湯で淹れて下さい。
一服に宿る至福の時空 暮らしの中に色づく日本茶
四季の移り変わりの中で、ひと葉、ひと葉が自然の恵みを伝える味覚をお楽しみ下さい。
商品詳細
【内容】品評会入賞 蒸し製釜炒り茶
【内容量】60g
【原材料】緑茶(国産)
【保存方法】高温・多湿を避け移り香にご注意下さい。
注意事項
※お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお飲み下さい。







支払い方法、配送・送料、返品など、当ストアでのご購入に関する内容はご利用ガイドをご確認ください。
法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。