商品情報にスキップ
1 15

三福海苔

佐賀有明 香味のり佃煮 65g

佐賀有明 香味のり佃煮 65g

通常価格 ¥972  (税込)
通常価格 セール価格 ¥972
セール 売切

美味しさを熟知したトップシェフや食通から支持されている「香味干し」。その更なる美味しさへの可能性を求めて誕生したのが「香味のり佃煮」です。余計な添加物は一切使用せず、海苔の豊かな風味を引き立てる素材だけを厳選し作り上げた海苔の佃煮です。

「香味のり佃煮」は、炊きたてのご飯にそのままのせていただくもよし、チーズと一緒にトッピングしカナッペに、ドレッシングと混ぜて野菜や肉・魚のソースなどのアレンジにも大活躍!料理の幅が広がります。日本酒にもよく合うので、酒の肴としても是非一度ご賞味ください。

商品特長

自然の恵み、有明海で育った佐賀海苔を収穫してきたそのままの状態で乾燥し焙煎させた風味豊かな逸品です。
海苔本来の香りと味をお楽しみください。

【香味干しの美味しい食べ方】
お茶漬け・卵かけご飯・海鮮丼・ちらし寿司・炊き込みご飯・そば・味噌汁といった和食はもちろん、パスタ・グラタン・ピザ・サラダなど様々な料理シーンで手軽に使えて、美味しさをワンランクアップさせてくれます。食べる直前にお使いいただくと、よりいっそう香りが引き立ちます。
絶妙な味のバランスを持つ「香味のり佃煮」は、今は長野県の八ヶ岳で腕を振るわれている東京ミシュラン7年連続で三ツ星に輝かれた和食の名店「青山 えさき」の店主 江﨑新太郎氏の監修のもとに何度も試作を重ねて生まれた逸品です。


佐賀海苔の美味しさの秘密 
佐賀海苔を育む有明海は、広大な干潟を持つ宝の海。ムツゴロウをはじめ、有明海特有の珍しい魚介類が生息し、古くより多くの恵みをもたらしてきました。有明海には山々からの栄養分をたっぷり含んだ河川が流れ込み、適度な潮流によって川の真水と海水が混ざり合い、海苔養殖に最適な塩分濃度を創り出しています。海の恵みもさることながら、最大で6mという日本一の干満の差を活かした「支柱立て方式」の養殖法も、高品質の佐賀海苔が育つ理由の一つ。満潮時には、海水の栄養分やミネラル分をしっかり吸収し、干潮時には海面から海苔網を出して、太陽の光をたっぷり浴びせ光合成を行います。これを繰り返すことで、くちどけの柔らかい、豊かな香りと旨みが凝縮された海苔へと育っていくのです。


プロが認める"三福海苔の海苔"
世界中から買い手が集う佐賀海苔の美味しさは有名ですが、産地のなかでも特に高品質の海苔がとれる一流浜の海苔を仕入れて加工販売している三福海苔の海苔は格別で、料理人が「海苔の概念が変わった」と言うほど。とある料亭でアワビにかけられた香味干しを食べて感動した人が直接佐賀まで買いに来たことも。佐賀海苔の最大の魅力はくちどけのいい柔らかさと、芳醇な味わい。その年々によって海苔の特性も違ってくるため、素材の見極めこそが商品づくりの原点ともいえます。目利きのポイントは海苔の顔ともいえる色、艶、柔らかさ、そして口の中でとろけだす旨み。三福海苔は海のソムリエとして、その全てを海苔を見続けてきた経験と知識で瞬時に見極め、厳選された佐賀海苔を世界中に届けています。


SAGA COLLECTIVEで"エシカル"なお買い物 
当サイトでのお買い物は、地球・社会・人にやさしい「エシカル消費(社会的な課題や環境に配慮したり、それに取り組む事業者を応援できる消費活動)」に貢献できます。


地球にやさしい"ゼロカーボン"
売上の一部が佐賀、福岡、大分の森林や藻場の保全活動費に充てられます。活性化した森林や海の藻の光合成により、商品製造で発生するCO2が吸収されます。(ゼロカーボンのしくみについて


身体にやさしい"添加物ゼロ"
食品パッケージの裏側には原材料名が記載されており、「/」の後ろが添加物を意味します。当サイトの商品には「/」以降の表示がありません。調味料や香料などの添加物を一切使用せず、職人たちが天然素材を見極めて仕上げた商品をのみを厳選しています。


社会にやさしい"地場産業へ"
佐賀海苔を育てる環境を守り、世界に誇る佐賀海苔の未来を守るため、三福海苔は2021年度よりカーボンニュートラルに取り組み、Scope1・2の把握・削減・相殺(カーボンオフセット)を実施。2022年に会社全体の脱炭素化を達成し、現在もエシカル活動を推進しています。当サイトでのお買い物が三福海苔の応援につながります。


商品詳細

【名称】のり佃煮
【原材料名】干しのり、醤油、味醂、砂糖、塩
【原料原産地名】佐賀県産
【内容量】65g
【賞味期限】9ヶ月
【保存方法】開封後は冷蔵庫で保存
【総重量】約190g
【瓶サイズ】55mm×55mm×58mm
【アレルギー成分】大豆、小麦

注意事項

※原材料にアレルギーをお持ちの方はご使用をおひかえ下さい。
(原材料の一部に大豆、小麦を含む。)

詳細を表示する

美味しさを熟知したトップシェフや食通から支持されている「香味干し」。その更なる美味しさへの可能性を求めて誕生したのが「香味のり佃煮」です。余計な添加物は一切使用せず、海苔の豊かな風味を引き立てる素材だけを厳選し作り上げた海苔の佃煮です。

「香味のり佃煮」は、炊きたてのご飯にそのままのせていただくもよし、チーズと一緒にトッピングしカナッペに、ドレッシングと混ぜて野菜や肉・魚のソースなどのアレンジにも大活躍!料理の幅が広がります。日本酒にもよく合うので、酒の肴としても是非一度ご賞味ください。

商品特長

自然の恵み、有明海で育った佐賀海苔を収穫してきたそのままの状態で乾燥し焙煎させた風味豊かな逸品です。
海苔本来の香りと味をお楽しみください。

【香味干しの美味しい食べ方】
お茶漬け・卵かけご飯・海鮮丼・ちらし寿司・炊き込みご飯・そば・味噌汁といった和食はもちろん、パスタ・グラタン・ピザ・サラダなど様々な料理シーンで手軽に使えて、美味しさをワンランクアップさせてくれます。食べる直前にお使いいただくと、よりいっそう香りが引き立ちます。
絶妙な味のバランスを持つ「香味のり佃煮」は、今は長野県の八ヶ岳で腕を振るわれている東京ミシュラン7年連続で三ツ星に輝かれた和食の名店「青山 えさき」の店主 江﨑新太郎氏の監修のもとに何度も試作を重ねて生まれた逸品です。


佐賀海苔の美味しさの秘密 
佐賀海苔を育む有明海は、広大な干潟を持つ宝の海。ムツゴロウをはじめ、有明海特有の珍しい魚介類が生息し、古くより多くの恵みをもたらしてきました。有明海には山々からの栄養分をたっぷり含んだ河川が流れ込み、適度な潮流によって川の真水と海水が混ざり合い、海苔養殖に最適な塩分濃度を創り出しています。海の恵みもさることながら、最大で6mという日本一の干満の差を活かした「支柱立て方式」の養殖法も、高品質の佐賀海苔が育つ理由の一つ。満潮時には、海水の栄養分やミネラル分をしっかり吸収し、干潮時には海面から海苔網を出して、太陽の光をたっぷり浴びせ光合成を行います。これを繰り返すことで、くちどけの柔らかい、豊かな香りと旨みが凝縮された海苔へと育っていくのです。


プロが認める"三福海苔の海苔"
世界中から買い手が集う佐賀海苔の美味しさは有名ですが、産地のなかでも特に高品質の海苔がとれる一流浜の海苔を仕入れて加工販売している三福海苔の海苔は格別で、料理人が「海苔の概念が変わった」と言うほど。とある料亭でアワビにかけられた香味干しを食べて感動した人が直接佐賀まで買いに来たことも。佐賀海苔の最大の魅力はくちどけのいい柔らかさと、芳醇な味わい。その年々によって海苔の特性も違ってくるため、素材の見極めこそが商品づくりの原点ともいえます。目利きのポイントは海苔の顔ともいえる色、艶、柔らかさ、そして口の中でとろけだす旨み。三福海苔は海のソムリエとして、その全てを海苔を見続けてきた経験と知識で瞬時に見極め、厳選された佐賀海苔を世界中に届けています。


SAGA COLLECTIVEで"エシカル"なお買い物 
当サイトでのお買い物は、地球・社会・人にやさしい「エシカル消費(社会的な課題や環境に配慮したり、それに取り組む事業者を応援できる消費活動)」に貢献できます。


地球にやさしい"ゼロカーボン"
売上の一部が佐賀、福岡、大分の森林や藻場の保全活動費に充てられます。活性化した森林や海の藻の光合成により、商品製造で発生するCO2が吸収されます。(ゼロカーボンのしくみについて


身体にやさしい"添加物ゼロ"
食品パッケージの裏側には原材料名が記載されており、「/」の後ろが添加物を意味します。当サイトの商品には「/」以降の表示がありません。調味料や香料などの添加物を一切使用せず、職人たちが天然素材を見極めて仕上げた商品をのみを厳選しています。


社会にやさしい"地場産業へ"
佐賀海苔を育てる環境を守り、世界に誇る佐賀海苔の未来を守るため、三福海苔は2021年度よりカーボンニュートラルに取り組み、Scope1・2の把握・削減・相殺(カーボンオフセット)を実施。2022年に会社全体の脱炭素化を達成し、現在もエシカル活動を推進しています。当サイトでのお買い物が三福海苔の応援につながります。


商品詳細

【名称】のり佃煮
【原材料名】干しのり、醤油、味醂、砂糖、塩
【原料原産地名】佐賀県産
【内容量】65g
【賞味期限】9ヶ月
【保存方法】開封後は冷蔵庫で保存
【総重量】約190g
【瓶サイズ】55mm×55mm×58mm
【アレルギー成分】大豆、小麦

注意事項

※原材料にアレルギーをお持ちの方はご使用をおひかえ下さい。
(原材料の一部に大豆、小麦を含む。)

支払い方法、配送・送料、返品など、当ストアでのご購入に関する内容はご利用ガイドをご確認ください。
法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。